今更にも程があるのですが、2020年下半期の記録を公開しようと思います。(もう2月ですよ…)
タイトルにもあるように、忙しすぎて、なんだか何も覚えていない半年でした。
唯一ほんの少し空いている時間に小説を読むのすら勿体なくて、とにかく学術書やら論文やらを読んでいた、でも長い労働の後なので脳が疲れていて全然進まなかった。結果、何をしていたのかさっぱり覚えていない。親友と旅行に行ったのは覚えているのだけれど。
記録の少なさに言い訳しているようですが、半ばそうなのだと思います。2021年に入ってからは、空いている時間にきちんと脳を休めるために小説を読むようにしたら、かなり精神状態が良くなった気がする。やっぱり私は、物語がすきなんだね。
いつもの通り、再読・再聴・再訪含めています。
✴︎読書
【小説】
★哀しい予感 / 吉本ばなな
★月と六ペンス / サマセット・モーム
★月魚 / 三浦しをん
★異邦人 / 原田マハ
・明け方の若者たち / カツセマサヒコ
・さいはての彼女 / 原田マハ
・地獄くらやみ花もなき / 路生よる
・イブの憂鬱 / 唯川恵
・試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。/ 尾形真理子
・星に仄めかされて / 多和田葉子
・オリジン / ダン・ブラウン
・愛がなんだ / 角田光代
【実用書・学術書】
・メモの魔力 / 前田裕一
★廃墟の美学 / 谷川渥
・入社1年目の教科書 / 岩瀬大輔
★図説 写真小史 / ヴァルター・ベンヤミン
・サヴァルタンは語ることができるか / G. C. スピヴァク
・入門 考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法 / 山崎康司
★人類学とはなにか / ティム・インゴルド
・ベンヤミンの通行路 / 大宮勘次郎
★ふたつの世紀末 / 高山宏
・1分で話せ / 伊藤羊一
【漫画】
・少女終末旅行 / つくみず
・爺さんと僕の事件帖 / しかくの
・窮鼠はチーズの夢を見る / 水城せとな
・俎上の鯉は二度跳ねる / 水城せとな
・繭、纏う / 原百合子
・GAPS / 里つばめ
・うつくしい体 / 鹿島こたる
・呪術廻戦 / 芥見下々
★赤白つるばみ / 楠本まき
【その他】
★石の辞典 / 文・矢作ちはる 絵・内田有美
★一日の終わりの詩集 / 長田弘
・花びら供養 / 石牟礼道子
✴︎映像
【映画】
・ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ / メアリー・マクガキアン
・コンフィデンスマンJP ロマンス編 / 田中亮
・十二人の死にたい子どもたち / 堤幸彦
・コンフィデンスマンJP プリンセス編 / 田中亮
・ぼくを探しに / シルヴァン・ショメ
・ニノチカ / エルンスト・ルビッチ
・聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア / ヨルゴス・ランディモス
★恋に焦がれて / クレイグ・ボロティン
★窮鼠はチーズの夢を見る / 行定勲
・アデライン、100年目の恋 / リー・トランド・クリーガー
・パプリカ / 今敏
・TENET テネット / クリストファー・ノーラン
・劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 / 外崎春雄
【ドラマ】
・地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子 / 中谷まゆみ
・愛の不時着 / イ・ジョンヒョ
★ミス・シャーロック / 森淳一
・カルテット / 坂本裕二
★臨床犯罪学者 火村英生の推理 / 佐藤友治
・臨床犯罪学者 火村英生の推理2019 / マギー
・ゴシップガール / ジョシュ・シュワルツ・ステファニー・サヴェージ
・エミリー、パリに行く / ダーレン・スター
・13の理由 / ブライアン・ヨーキー
・クイーンズ・ギャンビット / スコット・フランク
・教場 / 中江功
【アニメ】
・BANANA FISH / 内海紘子
・呪術廻戦 / 朴性厚
✴︎ 美術館
・キスリング展 エコール・ド・パリの巨匠 @美術館「えき」KYOTO
★ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ / 越境する線描 @国立国際美術館
・バンクシー展 天才か反逆者か? @大阪南港ATCギャラリー
・人間国宝 森口邦彦 友禅/デザイン―交差する自由へのまなざし @京都国立近代美術館
・秋季特別展 MIHO MUSEUMコレクションの形成 ー日本絵画を中心にー @MIHO MUSEUM
★ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 / コレクション2 米・仏・独・英の現代美術を中心に @国立国際美術館
✴︎ 喫茶店
・神乃珈琲 京都店 / 京都・烏丸
・英國屋 ホワイティ梅田店 / 大阪・梅田
・イノダコーヒー 四条支店 / 京都・四条
・スマート珈琲店 本店 / 京都・三条
以上です。半年間何をやっていたのだろう…反省。
2021年はもう少し物語に触れていきたい。このまま想像力がすり減ってしまうのは怖い。というのも、自分の人格を形成している最も大きな要素は想像力だと思っているから。そして計画性と直感。今年も自分らしく着実に、華麗に。